ぼく自身のセブンルール

みなさん、こんにちは! ライターのコルです。

先日、たまたま『セブンルール』という番組を見ました。ぼくは、ほかの人の経験から学べるような、自己啓発につながる番組が好きです。

『セブンルール』を見てから、じぶんにとってのルールを考えた末に、このブログ投稿を書いてみました。番組の設定は、職業についてのルールだと思いますが、これは【人生編】とさせていただきます。

じぶんのセブンルール

1. 常に行動を反省する

ぼくらは誰かといちばん時間を過ごしているのは、自分たちのこと。しかし、矛盾することに、なぜ日々に行動を取っているのかがよく分からないときもあります。意外と、ぼくらがぼくらのことを知らないです。潜在意識が日々の行動に反映しているわけです。

このルールを意識するようになったのは、母側のおばあちゃんのの好きな言葉である「Is that so?(それはどうかな?)」のおかげでした。常に行動の裏を疑うようにすると教えてくれたので、じぶんの本質と違う行動をしてしまうと、すぐに自問自答をします。

じぶんで問題を解決できない場合、ぼくのことをよく知っている人たちに尋ねます。ほかの人たちに聴いてみるのは、欠かさない真実につながる扉です。

2. 未完成のじぶんを認める

誰でも完ぺきではないです。それを聞いて、異議なしの人がほとんどだと思いますが、その自分を認めて前に進めますか? できない人がほとんどです。

ぼくの場合、日本人ではないです。ときに変な日本語を話したり、解釈を誤ったりするときはあります。本来、仕方ないですが、それに対する劣等感を抱きました。だからこそ、いつも周りに合わせようとしました。家族とのコミュニケーション以外、英語圏とのつながりを削れようとしました。「完ぺきな」じぶん(日本人に等しい考えを持つ人)を目指そうとしたら、従来のじぶん(オーストラリア生まれ・オーストラリア育ちのぼく)を見失っていました。

この時期に、相当なストレスがたまり、ほんとうに不幸でした。でも、ある日、青天の霹靂のように、当たり前のことに気づきました。

「日本人にならなくていいし、それでいいんだ。その部分をじぶんに責めんなよ」と。

なぜそのタイミングで自覚したのか、いまだに分からないです。もっと早く自覚したほうがよかったと思いますが、それ以来、日本語を間違ったとしても、責めないようにしています。間違いを認めて、前に進んでいます。

3. 必ず休憩を取る

ゴールを達するには、努力も不可欠ですが、ひと息を取らないと、疲労になりやすいです。

2017年の初めのころ、いくつか副業のプロジェクトを担当していて、じぶんの時間がなかったです。

その結果、GWに来日していた母と妹と一緒にいても、単純に楽しめなかったです。母もぼくの疲れに気づいて、「帰ってのんびりしていいよ」と言われたこともありました。

まれにしか家族が来日しないので、悔しかったです。誰のせいでもなく、ぼくの体調管理が不十分だったので、仕方なかったです。

それ以来、のんびりする時間を設定しています。また、ときにはプロジェクトを断ることもあります。お金は努力次第に手に入れると思うのだけれど、手に入れないのは、新しい人生です。バランスを崩さないように気をつけています。

4. IQよりもEQを大事にする

頭の良さは人の本質と関係ないです。

EQとは、心の知能指数で、心の知能を測定する指標のこと。自己や他者の感情を知覚したり、また自分の感情をコントロールできる知能です。現時点ではそこまで知られていないですが、これからはどんどん重要になってきます。また、IQは高いのであろうが、低いのであろうが、ほんとうにどうでもいい話だと思います。

世の中に生きていく限り、ほかの人と接さなければいけないからです。

「同じ人間として、どう接してほしいのか?」「それによって、こう動いたら、相手はどう考えるのか?」「彼らはいまどう考えているのか?」など、さまざまな質問を検討しながら人間関係を築きます。けっきょく、EQが高くない人は、連れて行きたいと思わなくて、仕事で満足させてくれても、孤独です。

ですが、IQよりもEQのほうがコントロールできると思います。人の反応を想像し、シミュレーションを繰り返すうちに、コミュニケーションを取るのがうまくなれるでしょう。

5. じぶんと違う考えをもつ人を聴く

「みんなちがって、みんないい」

ぼくが非常に好きな言葉ですが、最近の世の中の流れでは、自分と違う意見をもつと、すぐに否定する人が多くなっています。特に政治の話がこんな感じです。

人はお互い、もっといい世界をつくりたいと思っているはずです。また、誰の意見でも完全に合っているわけではありません。だからこそ、聴いてあげましょう。新しい考えをもつようになり、成長できるかもしれないからです。

6. 相手を許す

相手を許さない限り、怒りに追い込まれます。

正直、このルールに関して、ぼくはまだ修行中です。ぼくのルールの中、もっとも苦労する掟ですが、必要性を強く感じます。

告ったにもかかわらず、影でぼくのことを「キモい」と呼ぶ人。

ぼくのことをよく知らないのに、じぶんの本質に対する勝手な判断をしてしまう人。

ぼくの立場を利用していじめた人。

みなさんもそうだと思いますが、ぼくらの期待を裏切る人たちがいるでしょう。ぼくの場合、上のことをすぐに思いつきます。ときには、また思い出しますが、極端な感情を抱く・抱かない思い出はあります。

できるだけ、怒りを抱かないようにしています。「怒り」を「学び」に変えたり、もう一度その人に会ったりもしています。場合によって、前の関係に戻れたときもあります。そうしたら、過去のつらい思い出を取り戻して、ちゃんとじぶんのものにしています。

7. 周りの意見を気にしないながら気にする

周りの意見を気にしながら、マイウェイで行きます。

決して、誰も完ぺきではないです。知らないうちに、周りに悪影響を及ばしている可能性はあります。また、明らかに人生がよくない方向に進んでしまうこともあります。こういうとき、耳を済ますべきです。「木を見て森を見ない」ように、状況の最中だからこそ分からないかもしれません。

一方では、周りに流されないことが重要です。

どう判断できるのですか?ぼくはまだ修行中ですが、確実に言えるのは、自分のことを知るほど、明確になります。たとえば、タバコがすきじゃないのに、仕事のストレスで吸い始めるのなら、周りの注意をよく聴きましょう。しかし、父母が自分のやりたくない職業を押しているのなら、耳を澄ませないべきです。

ときには、違いを判断するのが難しいですが、区別できるように、頭の中のシミュレーションを繰り返したら、近づけます。

まとめ

いかがでしょうか?

あくまでぼくが考えているルールですから、みなさんのルールでもぜひ教えてください! 気になります!

では、世界のどこかでお会いしましょう!

海外の一流起業家が重視するモチベーションにつながる一言

Vaynerchuk

みなさん、こんにちは! ライターのコルです。

次の一言を聞くと、どう感じますか?

「あなたが必ず死ぬ」

最近まで、ぼくはそれを聞いて、怖くて仕方ないです。ほんとうに、泣くほどくらいでした。

なぜなら、死にたくないからです。

至ってシンプルですね。

でも、少し考え方を変えるだけで、モチベーションにつながる最大の言葉にもなれます。しかも、海外の大手企業の社長もよくやる気を出すために使っている言葉です。彼は、ゲリー・ベイナーチャック氏という、800人以上の広告代理店の社長です。

なぜ彼はそう思っているのかをご紹介します。

「メメント・モリ」の概念

「メメント・モリ」とは、「死を記憶せよ」という意味のラテン語です。ベイナーチャック氏が言っているのは、昔の概念なのに、現世代では、この考えを実行している人が少ないでしょう。

少し考えみてください。

あなたの死を受け止めると、異常なビジョンを実現したくなります。「いま」を台無しにしたくないからです。

「マクロな我慢、マイクロな加速」

「マクロな我慢、マイクロな加速」とは、全体的なビジョンを持ちながら、「年々」よりも、「いま」に集中するという考え方です。ベイナーチャック氏はこの考えで動いていて、ミーティング40個のある1日でもよくあります。この概念を実施すると、時間を無駄にせず、動きたくなるのでしょう。

一方では、最大のビジョンを持っているので、日々の勝利よりも、最後の目標に向けて行動します。たとえば、ベイナーチャック氏の場合、フットボールチームのオーナーになりたいです。初めてスポーツ界に参入するには、彼が経営している会社の株の一部を、フットボールチームのオーナーに少し安く売りました。

ファイナンスの面を考えると、過ちかもしれませんが、他のオーナーとのつながりができたため、マクロな我慢をしているのです。

きょうのマイクロで、あしたのマクロを変えられます。

「メメント・モリ」のマインドになるためのコツ2個

この思考回路に入るのは難しいですが、ベイナーチャック氏はコツをよく使っています。

①近くの人の死を想像する

彼の場合、妻や息子、娘など、親しい誰かが死んだことを想像します。よって、「周りがいなくなったから、やるしかない」と思うようになります。

病的な考えに聞こえかねませんが、意外と効果的です。

②いまの幸せを再定義する

「メメント・モリ」を考えてみて、死んでも誇りに思う自分に近づけるには取るべき行動について考えてください。

もちろん、現実的に考える必要があります。あしたは仕事をやめて独立したくても、より有利な方法でビジョンを叶えるのかもしれません。

自問自答を繰り返して、ほんとうの幸せを手に入れましょう。

最後に

自分の死を自覚するのは、非常に怖いですが、人生を変えられる最大のモチベーションにもなれます。あなたが必ず死ぬので、そのポジティブな面をつかみ、あなた自身しか作れない遺産を世界に残しましょう。

Nice To Meet You

Greetings and salutations!

Maybe this is your first time here, so let me introduce myself.

About Me

Jordan Colston is my name, but I use the name Col on this site. I grew up in Brisbane, Australia, and have lived in Japan for close to five years.

I have worked in an array of jobs in marketing, writing, web design, and video production. You may have seen my work on Asian Boss between 2017-2018.

Currently, I work for Somewrite Inc., a content marketing support agency.

For those curious, while I use English as the need arises, I would consider my Japanese fluent.

Blog Goals

Gotta have those squad goals, fam. Is that how the kids use English these days? I’ve been away from Australia for too long.

All joking aside, this site will be my writing portfolio. The majority of it will be written in Japanese, but occasionally I’ll write in English.

Blog Theme

Topics will vary widely, but I have an interest in writing about life, language learning, movies, and politics.

This is basically going to be my writing playground. The only condition of the topic is whether I want to write it or not.

I’ll only post in English for some of the time, but feel free to join me on this ride.

Update Schedule

An article a week is the plan. Whether I can stick to this or not is going to be a challenge, but we’ll see how this goes.

Summing Up

T-t-t-that’s all, folks!

If you would like to chat, feel free to comment, or when I get my contact page up, shoot a message this way.

See you next time!

ナイス・トゥー・ミート・ユー

みなさん、はじめまして! ライターのコルです。

サイトの初投稿なので、自己紹介させてください。

自己紹介

Jordan Colston(ジョーダン・コルストン)ごとコルと申します。オーストラリア生まれ育ちです。ポケモン世代と言いつつ、特撮の影響で日本に興味を持ち始めました。

学生のころ、岐阜と神戸に留学していて、豊かな経験ばかりの2年でした。

2015年より、社会人としては日本に住み始めました。広告代理店や外資コンサルティング企業などの会社を通して、さまざまな仕事をしていました。

マーケティングやWebデザイン、動画作成、ライティングなど、じぶんも分からないくらいの分野に触れました。

いま、企業のコンテンツマーケティングを支援している会社で務めています。

そんな感じです。

ブログの目標

このサイトは、ぼくの執筆のポートフォリオでもそうですが、それよりも、何気なく記事を書きたいです。

何かを書くことが好きです。また、じぶんの第二言語・日本語でもっと書かなければ、必ずと言っていいほど上達しません。

そのため、書きまくります。

ブログのテーマ

特にテーマを決めていません。人生や言語学、映画、政治などの幅広いテーマについて書きたいです。

条件はただひとつ。「そのときに書きたいこと」です。

また、ときには英語で書くかもしれませんが、おおむね日本語での執筆になるので、ご了承ください。

ブログの更新頻度

とりあえず、毎週記事1本を更新していきたいです。

三日坊主のぼくにとっては、大変そうですが、やるしかないからやるしかないです。

頑張ります!

まとめ

いかがでしょうか?

勝手ながら、自己紹介させていただき、サイトの方向性についても述べました。

もしご質問でもありましたら、ぜひコメントしてください。近いうちに、「CONTACT」というページも作成しますので、それでも使ってください!

では、また世界のどこかでお会いしましょう!